税務調査って何年分?

税務調査が行われた場合、何年分調査の対象となるのでしょうか。

3年5年7年

いずれも正解です。
ほとんど場合は3年分が調査対象となりますが、
4、5年前も同様の誤りがあると判断された場合は5年分が調査対象となる場合があります。
例えば、
10年前から借りている土地があり、その地代(非課税取引に該当するもの)を消費税の計算において課税仕入れとしている場合、
5年前も課税仕入れとしているだろうと判断され、5年分が調査対象となることあります。

また、「偽りその他不正の行為」を行った場合は7年分が調査対象となる場合があります。
「偽りその他不正の行為」とは、例えば売上げの一部を意図的に計上しなかった等悪質な行為です。
この場合は、7年分が調査対象となり、さらに重加算税も課される可能性があります!

ただし、調査期間の延長については、税務署の調査担当者の判断によりますので、明確な基準はありません。
※事前通知された調査対象期間(通常は3年)より期間が延びる場合は、税務署の調査担当者より「調査対象期間が延長される旨」が伝えられます。

【まとめ】
税務調査の対象期間は、ほとんどの場合は3年ですが、場合によっては5年又は7年になります。
調査対象期間が延長されると追加納税額が増えることとなりますので、事前に税務調査に強い税理士に相談して対策を練っておくことをお勧めいたします。